県 内 安 管 選 任 事 業 所 の
交 通 死 亡 事 故 発 生 状 況
-令和7年中の交通死亡抑止目標-
◆  5 人 以 下  ◆
年内安管選任事業所の交通死亡事故
     1月27日現在発生は無し        
◆ 交通死亡事故の 概要
 
 ◆ 注意事項
  運転する皆さんも
   ○ 高齢者死亡事故が多発しています。高齢横断者を見ましたら、速度ダウン
    して安全運転に努めましょう。
   ○ 前後左右の安全確認と環境に応じた
安全速度で運転してください。
   ○ 注意喚起のため、警音器を鳴らし、かつ、速度を落として、その動静を十
    分に注意する。
   ○ 追越しなどの際は、十分間隔をとってください。
   ○ 「
かもしれない」を徹底し、不意の行動を予測した運転をしてください。
   ○ 夕暮れ時の交通事故防止
    ・ 
前方を注視する。
    ・ 
早めのライト点灯こまめのライト切り替い
  歩行者・自転車の皆さんも
   ○ 夜間出かける際は、
明るい服装夜光反射材を活用してください。
     横断する際は、
左右の安全を確認して、近くに交通信号機があったら、
    交通信号機に従って渡ってください    

 ★ 令和6年12末現在の県内安全運転管理者選任事業所の交通事故の特徴
  ● 月別発生状況  5月に36件(全体の12.2%)
  ● 曜日別発生状況  火曜日に62件(全体の20.9%)
  ● 時間別発生状況  16時から20時に93件(全体の31.4%)
  ● 路線別発生状況  市町村道に122件(全体の41.2%)
  ● 業務通勤別発生状況  業務中に114件(全体の38.5%)
  ● 特定事故別発生状況  交差点事故171件(全体の57.8%)
               高齢者事故74件(全体の25.0%)
★ 運転管理者指導上の注意点
  ● 事業所における飲酒運転根絶意識の励行
  ● 高齢歩行者・自転車乗りへの思いやり運転の励行
  ● 自動車運転中はしっかりと前後左右の安全確認
  ● 全席シートベルト着用の徹底
  ● 天候や路面状況に応じた安全速度の励行
  ● 従業員家族ぐるみの交通安全意識の徹底
 ○ 令和6年の交通死亡事故
発生地
管轄署
発生
月日
発生
時間

事故類型 路線別 事業所
管轄署
通 勤
目 的
備 考
 
 
 
 
 ◆ 令和6年中の安管選任事業所交通事故発生状況
  ○ 曜日別発生状況
令和6年 11 50 62 49 48 57 19
  ○ 時間別発生状況
0~4 4~8 8~12 12~16 16~20 20~24
令和6年 71 73 41 93 15
○ 原因別発生状況
子ども事故 高齢者事故 歩行者事故 自転車事故 交差点事故 飲酒事故
令和6年 15 74 48 40 171
○ 業務別発生状況
業務中 出勤中 退勤中
令和6年 114 99 83
○ 県安管事故(令和6年中)
◆ 発生の概要
 ○発生件数 296件(前年比 +78件) ○死者数 7名(前年比 +5名)
 ○ 傷者数 325名(前年比 +80名)