★ 飲 酒 運 転 の 根 絶 ★
− 絶対しない させない 許さない −
◆ 飲酒運転には厳しい罰則と行政処分  
 ◎ 酒酔い運転
 ★ 罰則 
   
5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
 ★ 行政処分
   違反点数35点 → 免許取り消し(欠格期間3年)

◎ 酒気帯び運転
 ★ 罰則
   
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
 ★ 行政処分
  ○ 0.25r/g以上
    違反点数25点 → 免許取り消し(欠格期間2年)
  ○ 0.15r/g以上0.25r/g未満
    違反点数13点 → 免許停止90日

  
※ 前歴及びその他の累積点数がない場合

    欠格期間とは、運転免許証が取り消された場合に、運転免許証
   を受けることができない期間
  ※ 飲酒運転で交通事故を起こした場合等は、更に処罰等が重くな
   ることがあります。
 ◆ 飲酒運転がらみの悪質違反も重罰
◎ 呼気検査拒否・妨害
 ★ 
3か月以下の懲役又は50万円以下の罰金

  
○ 呼気検査拒否・妨害とは
    警察官が飲酒運転をするおそれがあると認められる者に対し
   て行う呼気検査を拒んだり妨げた者に罰せられます。


◎ 運転免許証提示義務違反
 ★ 従わなかったら → 
3月以下の懲役又は5万円以下の罰金

  
○ 運転免許証提示義務違反
    警察官が飲酒運転と認められる車両を停止させ、運転手に免
   許証を提示を求めたにもかかわらず、その運転手が運転免許証
   を提示しないと罰せられます。
 



◆ 運転手以外も罰せられる場合 
◎ 飲酒運転するおそれのある人に車を貸した人
 ★ 運転手が酒酔い運転をした場合
  ◎ 
5年以下の懲役または100万円以下の罰金
 ★ 運転手が酒気帯び運転をした場合
  ◎ 
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金

◎ 飲酒運転をする人の車に同乗した場合
 ★ 運転手が酒酔い運転をした場合
  ◎ 
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
 ★ 運転手が酒気帯び運転をした場合
  ◎ 
2年以下の懲役又は30万円以下の罰金  
◆ 職場から家庭から飲酒運転根絶を
 ◎ 飲酒運転をしないために
 ★ 飲酒の予定があるときには車で出かけない
 ★ 飲酒の予定があるときには絶対飲酒しない
◎ 飲酒運転をさせないために
 ★ 運転する予定のある人には飲酒を勧めない
 ★ 印俊点をするおそれのある人には車を貸さない
 ★ 飲酒運転をしようとする人がいたら制止する
★ ハンドルキーパー運動推進中
  ● ハンドルキーパー運動とは
    車で飲酒先に行って飲酒するとき、飲み仲間や飲酒先の協力に   よってお酒を飲まない人(ハンドルキーパー)を決め、その人が車   を運転して仲間を安全に自宅まで送り届ける運動です。
     
平成29年の年間スローガン                
◆ 事故ゼロは 職場の誓い 家族の願い ◆  
東新潟安全運転管理者協会