新潟中安全運転管理者協会 ★ ホームページ ★ 令和7年安管事業所 交通死亡事故抑止目標 ◆ 5 人 以 下 ◆ ★ 目指そう死亡事故ゼロを ★ |
|
令和7年安全運転管理年間スローガン ◆ 最優秀作品 横断歩道止まります 我が社の信条 事故はゼロ |
|
◆ 安全運転管理者等講習の実施 ◆ | |
平成7年度の安全運転管理者等法定講習を開催します。 道路交通法第74条の3第9項において「自動車の使用者は、通知を受けたときは、安全 運転管理者及び副安全運転管理者に受けなければならない」と定められています。 必ず受講して下さい。 ☆ 時間 受付9:00から9:50 講習 9:50から16:50(休息12:00から13:00) ☆ 講習手数料の納付方法 電子納付又は窓口納付により事前納付に変更されました、詳細は「安全運転管理者等 講習通知書」の裏面をご覧下さい。 ☆ 注意事項 代理講習、遅刻、途中退場は受講済みと認められません。 社会情勢に応じて、中止や延期の可能性があります。 ☆ 問い合わせ先 一般社団法人新潟県安全運転管理者協会 025−256−2500 ☆ 届出に関すること 自動車の使用の本拠を管轄する警察署(新潟警察署・新潟中央警察署) 講習の日程変更は、新潟県安全運転管理者協会に問い合わせ下さい。 ☆ 法定講習日程及び会場 ● 新潟テルサでの日程・会場 7月30日 管轄署名 新潟東警察署 8月19日 管轄署名 新潟警察署 9月3日 管轄署名 新潟西警察署 10月20日 管轄署名 新潟中央警察署 |
|
|
|
● 新潟県内の交通事故発状況(4月末現在) ● 新潟警察署の交通事故発生状況(4月末現在) ● 新潟中央警察署の交通事故発生状況(4月末現在) ● 新潟県安管選任事業所の交通事故発生状況(4月末現在) ● 県内の交通死亡事故の特徴(令和6年中) ● 県安管死亡事故発生状況(令和7年中) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● 75歳以上の高齢運転者に対する認知機能検査 ● 安全運転管理者検知器によるアルコールチェック |
|
|
|